ヒアルロン酸分解注射・ヒアルロニダーゼとは
ヒアルロン酸注射の治療後、仕上がりが気に入らない、凸凹になった、不自然になったなど、以前に入れたヒアルロン酸を無くしたい場合に、牛や羊抽出したヒアルロン酸分解注射(ヒアルロニダーゼ)をヒアルロン酸を溶かしたい部分に注入すると、数時間でヒアルロン酸が加水分解され、溶け出します。
当院は羊由来(BM Hyaluronidase)の分解注射を使用しております。
注入されていたヒアルロン酸製剤が分解酵素により小さな分子に分解され、分解された溶液と溶け出したヒアルロン酸は、老廃物として汗や尿として体外に排出されます。

このような症状がある方は、当院にご相談ください。
- 注入部分にしこりがあったり、不自然な盛り上がりがある
- 期待していたイメージと違って失敗したと思っている
- 注入したところがパンパンに腫れてしまった
- おでこにヒアルロン酸を注入したらボコボコになった
- 注入した部分の肌の色みが違って見える
- 目の下に入れたヒアルロン酸が青く目立つ(チンダル現象)
- 注入した箇所を触れると硬い感じがする
- 注入したヒアルロン酸に左右差がある、バランスが悪い
ヒアルロニダーゼの効果
ヒアルロン酸注入した部位へ分解注射を打つことで分解酵素がヒアルロン酸を砕いて分解することができます。ヒアルロン酸注入で満足のいく結果を得られなかった場合でも、分解注射を打つことで元に戻すことができます。
治療方法(施術内容・治療について)
- 当院では事前に使用する薬剤のアレルギー検査をして、問題がないことを確認してから施術を行います。
- 患部に麻酔クリームを塗布してから行いますので痛みは軽減されます。
- 分解注射は注入剤のヒアルロン酸にだけ反応するのではなく、体内のヒアルロン酸も分解することがありますが、体内では3日ほどでヒアルロン酸が作り出されているため特に大きな問題はありません。
リスク・副作用
- ヒアルロン酸の分解注射はほとんどのヒアルロン酸を分解することが可能ですが、ヒアルロン酸の種類や注入量、注入の仕方により分解されにくい場合があります。
- ヒアルロン酸が分解されにくいなど、1回の治療では思うような効果が出ないことがあります。分解できるまでの複数回の治療が必要になり、時間のかかる場合があります。
- 注射部位の痛み・腫れ
- 内出血
- 発疹・痒み等のアレルギー反応
※赤みや腫れが持続する場合はアレルギー反応の可能性があるため早めに医師にご相談ください。
使用する医療機器・医薬品について
未承認医薬品等
この治療で使用するBM Hyaluronidaseは医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医薬品です。
入手経路等
韓国のBMI Korea社で製造されているもので代理店を通じて医師の判断の下、輸入を行っています。
国内の承認医薬品等の有無
同一の性能を有する他の国内承認薬品はありません。
諸外国における安全性等に係る情報
韓国のMFDS(食品医薬品安全庁)で認可を得ています。
医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。また個人輸入の未承認の医薬品などに関する情報は厚生労働省のホームページをご確認ください。



