疲労回復注射
疲労回復注射で疲れ知らずの体に!
3つの有効成分と施術について紹介
「疲れが溜まっているのに休みがなかなか取れない…」「寝てもだるさが抜けない…」という方におすすめしたいのが、クリニックで受ける疲労回復注射です。
疲労回復に重要なビタミン類を含む総合栄養注射で、疲労回復だけではなく、肌への美容効果も期待できる注射です。
疲労回復注射に含まれる有効成分
疲労回復注射をすることで、不足しがちなビタミンやアミノ酸をダイレクトに体内に届けることができます。
ビタミンB1を始めとするビタミン類を静脈に注射することで、血行が良くなり新陳代謝が高まることで、疲労物質を体外に排出させることが可能です。
まずは、疲労回復注射に含まれる代表的な有効成分をご紹介します。
ビタミンB1
ビタミンB1には、脳に必要なエネルギー生産を助けて精神機能の働きを正常に保つ効果があります。食材だと、にんにく、鶏肉、玄米などに多く含まれている成分です。
皮膚や粘膜の健康維持をするという効果があり、感染予防や免疫力を高める効果を発揮します。糖質の代謝に必要な補助ビタミンとして働くので、結果的に疲労回復に繋がります。
ビタミンB6
エネルギー代謝の際に使われるビタミンです。ビタミンB6は特にタンパク質の分解を補酵素(酵素の働きを補助する成分)として助けています。タンパク質の接種が多い人ほどビタミンB 6の必要量も多くなりますので、糖質制限をしている方は意識的に摂取したほうがいいビタミンです。また、脂質の代謝にも関与しています。
また、免疫機構の働きを助ける、皮膚の抵抗力を増進する、赤血球のヘモグロビンの合成に使われる、神経伝達物質の合成に使われるなど体の各所で必須なビタミンです。
手足のしびれや神経痛、肌荒れや口内炎にも効果があります。
ビタミンB12
ビタミンB12もたんぱく質や細胞の核酸の生合成に、補酵素としてかかわっています。アミノ酸や脂肪酸の代謝や、DNA合成に関与する、神経の働きを助けるなどの作用を持っています。赤血球の合成にも使われますので、
不足すると貧血などの症状が出ることも。
ビタミンC
ビタミンCは、活性酸素を除去してシミやそばかすなど、メラニン色素を減らし、美白効果を発揮します。さらに、肌にコラーゲンを増やすので、シワ、たるみ、肌荒れ、毛穴の開きを改善し、美肌に導いてくれる成分として知られています。
そのほかにも、にきびの改善や肩こり改善、疲労回復にも効果を発揮し、風邪の予防などの免疫力の向上にも効果があると言われています。
アミノ酸
アミノ酸は、体脂肪を燃焼させ筋肉を作ります。また、基礎代謝を高める効果も期待できます。
さらに、水分の代謝を良くするので、脂肪燃焼、むくみ、疲労回復、肝機能の改善に効果があると言われている成分です。
肝機能改善薬
肝臓はたんぱく質の代謝を行う大事な器官です。肝機能を改善することで、エネルギーの代謝をよくし、疲労を回復する効果があります。
にんにく注射の薬剤
にんにくには新陳代謝を高め細胞を活性化する効果のあるアリシンなどが含まれており、疲労回復によく使われます。
疲労回復注射の施術について
こんな方におすすめ

疲労回復注射は以下のような方におすすめです。
- だるさ、疲れが溜まっている
- ストレスによる倦怠感が常にある
- 風邪によって体力が落ちている
- 二日酔い
- にきびができやすい
- 運動後の疲労回復
風邪を引いてしまい、早く回復したいという方や、倦怠感やだるさ、疲れを取り除きたいという方におすすめの疲労回復注射ですが、お酒を良く飲むという方や、二日酔いが辛いという方にも効果があります。
疲労回復注射の料金
疲労回復注射 |
疲労注射 2,750円 疲労回復点滴 5.500円 |
---|