インディバ
インディバとは?

インディバ(INDIBA)とは、電磁波エネルギーによって治療をおこなう高周波温熱機器のことです。電気メスの発明者として知られるスペインの物理医学博士ホセ・カルベット氏(インディバ社)によって開発されたインディバは日本では美容のほか、医療やスポーツの分野でも使われており、体の外側のトラブルのケアだけではなく、内側のケアもできることが特徴です。
インディバによる「温熱療法」では、電磁波エネルギーを利用して体内細胞分子レベルで振動させることで人体の各組織に「ジュール熱」を発生させます。細かく振動した細胞同士が何度もぶつかりあい、擦れあうことで生じた摩擦熱が「ジュール熱」で、これによって体内組織の温度を3℃〜7℃上昇させることができます。
体を温める方法として有名な温泉やサウナは熱源が体の外側にあるため、熱は20分〜30分ほどで体の外へ放出されます。
インディバでは、インディバ社が特許を取得した「抵抗性電移法(通称レス)」によって体の深い部分で熱を発生させるため、放熱が完全に終わるまでは2時間〜4時間ほどかかるとされています。この間に血液によって熱が全身へと循環し、動きの鈍った細胞たちを活性化させることで「身体が本来持っている力を取り戻す」ことができます。
体内の温度が上昇すると、血液とリンパの流れが改善されることで代謝が促進され、溜まった老廃物の排出、お肌のターンオーバーの正常化が促されます。セルライトや脂肪の燃焼、さまざまな病気の原因とも言われる活性酸素の除去など、内側も外側も含めた身体全体を健康的にする効果があります。
体温が1℃下がると病気の発生率が上がると言われており、体熱は人間にとって非常に重要なものです。インディバでの治療を続けることで代謝機能を整え、体温を保持できるため、美容や健康への「予防」効果が期待できます。
インディバ機器について
インディバ最大出力の「医療用インディバ®︎」
『医療用インディバ®︎』はインディバの中でも最大出力を出せる最高機種です。操作技術が求められるため医療機関に限られます。
インディバの効果
- 基礎代謝が上がり、体に溜まった老廃物を除去
1℃基礎体温が上がると基礎代謝量は30%も高まります。 - セルライト(皮下脂肪)や内臓脂肪のつきにくい体質に
基礎代謝がアップすると脂肪が燃焼しやすくなるためセルライトがつきにくく、太りにくい体質へと変わっていきます。 - ダイエットやメタボリックシンドロームに有効
気になるセルライトや皮下脂肪、内臓脂肪を取り除くことで理想の体型に近づきます。 - 冷え性・便秘・慢性のむくみなどの体質改善
体の冷えは内臓機能を低下させ、老廃物の排泄をおこなうリンパ管の詰まりを引き起こします。体質改善によって内臓から元気にし、むくみにくい流れの良い体に導きます。 - 免疫力・治癒力・抵抗力アップ
低い体温は免疫力にも影響するため、体温を保つことで病気を予防し健康な体に。 - 内臓機能の改善
肌荒れ・便秘・胃もたれなど、溜まった内臓の疲れを取って機能を改善します。 - 美容整形や脂肪吸引などの施術後のケア
デリケートな施術を受けた後は、体の状態をより良く保つためのケアがおすすめです。 - 肩こり・腰痛・ひざやひじなど関節の痛みの緩和
筋肉の張りや関節の痛みを和らげて疲労回復を促します。 - 生理痛・PMS・不妊などの婦人科系機能の改善や産後のケアに
女性特有の悩みにアプローチします。産後の妊娠線などにも効果的です。 - 自律神経のバランスを整える
体はもちろん、心の疲れやストレスをケアすることもできます。 - バストアップ・ヒップアップ
バストやヒップに張りを持たせることで、トップの位置を引き上げます。
安全性と施術の可否について
安全性について
- インディバは生体組織のみに影響を与え、そのほかのものに影響を与えることはありません。
- 体内にボルトや人工関節があっても問題なく施術を受けていただけます。
- 脂肪吸引や豊胸手術を受けた方も、抜糸後であれば問題なく施術可能です。
施術を受けるのが難しい方
- ヒアルロン酸やボトックスの注入後(施術効果が低下してしまう可能性があります)
- ペースメーカーをお使いの方
- 血栓性静脈炎の方
- 肺水腫や腹水の方
- 低血圧の方(施術後、多少の倦怠感が出ることがあります)
- 微熱がある方
※上記のほかにも、何か気になることがありましたら遠慮なくお尋ねください。
インティバの料金
インティバ | インディバ/キャビテーション | 1回(30分)16,500円 | 顔お試し¥11,000円 追加3,300円(10分) 5回コース74,250円 |
---|---|---|---|
インディバ+キャビテーション | 1回28,600円 | 5回132,000円 |