プラセンタ注射

プラセンタ注射とは

プラセンタとは、「胎盤」を意味する言葉です。プラセンタ注射では、この胎盤から抽出される栄養素を注入します。

プラセンタ注射で使う胎盤は、馬や豚などから抽出される動物由来の成分ではなく、ヒト由来の成分が使用されています。

成分としては、成長因子、アミノ酸、ミネラル、ビタミン、たんぱく質、酵素などの栄養素が配合されており、これが新しい細胞の増殖を促し、健康状態が改善される効果があります。

この注射を上腕外側やお尻への皮下注射、あるいは筋肉注射として行います。

プラセンタ注射の種類

プラセンタ注射薬には、「メルスモン」と「ラエンネック」の2種類があります。

いずれも厚生労働省に医薬品として認可を受けている注射薬ですが、効果が異なりますので目的に合わせて選びましょう。

メルスモン

メルスモン製薬の薬剤でヒトの胎盤から抽出される成分のみで生成されています。

更年期障害や乳汁分泌不全の治療薬として開発された薬で、ほてりやのぼせ、イライラなどの更年期障害を改善する効果が期待できます。

また、お肌の代謝を促進させたい方やシミを改善させたい方、疲れやすい方などにおすすめです。

ラエンネック

ラエンネック

日本生物製剤の薬剤で、ヒトの胎盤から抽出される成分のほか、臍帯や羊膜も使用されています。

肝機能障害の治療薬として開発された薬で、お酒を飲むことの多い方には肝機能を回復させるラエンネックが適しています。

プラセンタ注射の効果

プラセンタ注射で期待できる効果には、主に次の3つが挙げられます。

更年期障害が原因の自律神経失調症や肩こりなどの改善

プラセンタ注射に含まれる豊富な栄養素によって、組織や新陳代謝が活発になり、さまざまな健康作用をもたらします。

特に女性の場合、40~50代に差しかかると更年期障害の症状に悩まされやすく、発汗や不眠をはじめ全身に症状が現れやすいですが、このような場合もプラセンタ注射を正しいタイミングで継続的に投与することで改善が期待できます。

ほかにも新陳代謝が活発になり、人間が本来持つ自己治癒力が高められ、以下のような健康作用の改善が期待できます

  • 自律神経失調症
  • 肩こり
  • 頭痛
  • 不安神経症
  • うつ病
  • パニック障害
  • 更年期障害
  • 冷え性
  • 生理不順
  • 疲労回復
  • 肝機能障害

皮膚疾患の改善

プラセンタの基礎代謝を向上させる作用によって、皮膚の再生サイクルが早まるため、みずみずしい肌へと導く美肌効果が期待でききます。

またプラセンタには、体内で起きている炎症反応をしずめる抗アレルギー・抗炎症作用もあります。

皮膚の炎症を抑えて組織の修復を促進するので、肌をきれいな状態に近づけることが可能で、次のような皮膚疾患や症状に対して有効です。

  • ニキビ
  • アトピー
  • 肌の赤み
  • かゆみ
  • じんましん
  • 湿疹
  • 乾燥肌
  • 肌荒れ
  • 乾燥肌

白髪の減少

プラセンタ注射を長期的に打ち続けたところ、白髪の減少が見られたケースも確認されています。

また、半年から数年にわたって週1回のペースで治療を受けていたところ、白髪ではなく黒髪が生えたというケースもあります。

プラセンタ注射の投与頻度と期間

個人差はありますが、一度のプラセンタ注射による効果の持続期間は2~3日程度です。

プラセンタ注射は、およそ2~3回の治療で効果を実感しやすいですが、個人差があるので投与を継続して経過を見ることが大切です。

また、注射の回数を重ねるごとに効果を実感しやすくなります。

はじめはあまり効果が実感できなくても徐々に肌の調子がよくなったり、冷え性が改善されたりといった効果が期待できますので、一度や二度で効果が出なかったからといって投与をやめてしまうのではなく、継続することが大切でしょう。

プラセンタ注射の効果を実感できるまでの期間の目安としては、肝炎のための注射なら、週3~4回で1年ほどの通院が目安。

アトピー性皮膚炎の場合は、週2~4回の頻度で3ヵ月~半年間の投与となります。

その他、更年期障害や生理痛、肌荒れ、頭痛、肩こり、自律神経失調症などは週1~2回の投与を経過や効果を見ながらすすめることが大切です。

また、若い方や健康な方の場合、打つ頻度は週に1回か、疲れがたまっているときや化粧のりが悪いときなど症状があるときだけの投与でいいでしょう。

プラセンタ注射に関するデメリット

プラセンタ注射で考えられる主な副作用やリスクは、次の2つです。

注射による一時的な痛み

プラセンタ注射では針を刺した部位に痛みが生じたり、注射部位の周囲に青あざできたりすることがありますが、痛みや青あざの跡は数日でおさまることがほとんどです。

また、ラエンネックのプラセンタ製剤は酸性度がメルスモンと比べて高いため、注射時に痛みを感じやすいです。

一方、メルスモンは「ベンジルアルコール」という痛み止めの成分が含まれているため、ラエンネックと比べて痛みが少ないといった特徴があります。

献血ができなくなる

プラセンタは、ヒト由来の臓器から生成された薬剤で、プラセンタ注射を受けた方の献血は厚生労働省によって禁止されています。

ホルモン治療の効果が低減する

プラセンタ注射はホルモンバランスを調整するため、ホルモン治療の効果を弱めるリスクがありますので注意しましょう。

プラセンタ注射の料金

プラセンタ注射(2A) 2,200円

1Aプラスで1,100円追加

1A×11回コース 11,000円

2A×11回コース 22,000円

3A×11回コース 33,000円

4A×11回コース 44,000円

顔プラセンタ注射(1回) 1回(2㎖)5,500円 お試し(1㎖)3,300円

※必要時麻酔 2,200円

© 野田皮フ科クリニック